腰痛の反射区👣

前回に引き続き、腰痛について。

お客様の中にも、腰痛で悩まれてる方が多くいらっしゃいます。特に冷えや長時間の座り仕事、運動不足が原因になっていることも。

今回は官足法の〝腰痛〟に関する反射区を具体的にご紹介します。

 《腰痛》

重点的に揉む反射区は

【デトックスゾーン】 デトックスゾーンの反射区はコチラで紹介しています➡https://kanoa2019.com/2025/03/15/自分の健康は自分で守りましょう!セルフ足もみ/

①腎臓  血液を濾過し老廃物を取り除く。

 ⇊

②輸尿管 腎臓で作られた尿を膀胱まで運ぶ

 ⇊

③膀胱   腎臓から送られた尿を貯えておく筋肉の袋

※デトックスゾーンがしっかり揉めたら④の反射区も揉む

④腰椎 足の内側、骨に沿ってグリグリ棒を差し込み、深く強く揉むことで腰まわりの血行が良くなり改善が早くなります 

強くしっかり揉めば揉むほど効果あります♪

☆足もみは必ずデトックスゾーンからスタート!

始めに腎臓→輸尿管→膀胱の反射区を揉むことで老廃物を早く尿として排出します。

☆最後は足首から股関節までしっかりかき上げ、お白湯をたっぷり飲むことを忘れずに!

********************************************

官足法とは『自分の健康を自分で守る足もみ健康法』

血液の循環を良くして自然治癒力や免疫力を高め、あらゆる体の不調を改善していく血液循環療法です🍀

********************************************

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次